
「交通安全いきいき情報」をダウンロードできます

自転車は車のなかまです
「自転車」は「車」のなかまです。
~ルールを守って安全に運転しましょう~
《自転車の基本的な交通ルール》
自転車安全利用五則とは
① 自転車は車道が原則、歩道は例外
歩道を通行できるのは
□「歩道通行可」の標識等がある場合
□ 13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が運転する場合
□ 状況的にやむをえない場合
-
道路工事や連続した駐車車輌のために車道の左端を通行できない
-
自動車等の通行量が著しく多い
-
道路の幅が狭く、自動車等と接触する危険がある
② 車道は左側を通行
自転車は道路の左端に寄って通行しなければなりません
③ 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
歩道ではすぐに停止できる速度で、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければなりません
④ 安全ルールを守る
□飲酒運転は禁止
□二人乗り・並進は禁止
□傘さし、スマホ、携帯電話、ヘッドホンの使用などの「ながら運転」は禁止
□夜間はライト点灯
□信号を守る
□交差点での一時停止と安全確認
⑤ 子どもはヘルメットを着用
児童・幼児の保護責任者は、児童・幼児に乗車用のヘルメットをかぶらせるようにしましょう
Please reload